東急Sレイエス フットボールスクール
コーチ研修・養成
活動報告 2023ー2025
Coach learning・training report 2023-2025
コーチ研修・養成活動報告
一覧
過去の実施実績
9月18日(木) 第7回 集合型実技研修 @AFPあざみ野
暑さも和らぎ始めた9月中旬。
横浜A エリア別研修を実施しました。
前回よりディスカッションを事前に入れてからコート内での実践+ブラッシュアップという流れを組んでいます。
効率性を高めることで、協議の時間を長く生み出せればと考えています。
毎月開催していくことでコーチ間コミュニケーションも自然と増え、より良いメニューを作成するために積極的な意見交換が生まれている印象です。
9月でスクールとして上期が終わります。
残り6ヶ月間、より良いスクールとなるようにコーチングスタッフ一同、精進して参ります。
▶参加者コメント(加藤)
エリア別研修では、自分が作成したメニューをコーチ陣に実際にプレーしてもらい、フィードバックを受けることで、 自分では気づけなかった課題や修正点を知ることができ、より良いメニューを作成することにつながりました。
また、個人としても他の方の意見やアイデアを共有していただくことで、指導の幅が広がり、大きな学びとなりました。
8月27日(火) 第5回 集合型実技研修 @AFPあざみ野
8月27日(火)に横浜金沢エリア研修を実施しました。
今年度の3回目は横浜金沢会場での研修となりました。
ステップワークやコーディネーションの狙いの確認、TRメニューにおいての調整や各スクールの環境に応じた対応のアイデア出しはスムーズになってきた印象です。
今回、U-12は守備テーマで実践となり担当の小林コーチが良いチャレンジをしてくれました。
引き続き、選手たちの成長に繋がるよう尽力して参ります。
◆参加者:小林
指導実践者の練習に対してオーガナイズや発展方法など各コーチが様々な角度からのフィードバックがあり、多くの気付きを得ることができました。
6月23日(月) 第4回 集合型実技研修 @AFPあざみ野
6月23日(月)にあざみ野エリア研修を実施しました。
▶冨成コメント
今年度4回目となる研修ということもあり、徐々に意見交換の質が高まり、より良い改善が図れているように感じます。
研修実施前から研修担当スタッフと実践者が作成されたメニューに対して意見交換をして、土台を整えた状態で当日を迎えることができています。
そのトレーニングメニューに対してさらにブラッシュアップを図るようにしています。
担当エリアの選手たちにより良いトレーニングを提供できるように引き続きコーチングスタッフ一同精進して参ります。
▶高畠コメント
今回、U10(3・4年生)クラスの指導実践を担当いたしました。
シュートをテーマに指導を行いましたが、シュートに至る過程の難易度の高さが課題となりました。
シュートの現象の引き出し方や、それを誘発できるようなプランニング、制限のかけ方など、多様なバリエーションのアイデアをいただき、自分にはなかった視点を学ぶことができ、大変有意義な時間となりました。
この研修で得た学びを活かし、今後のスクール指導にしっかりとつなげていきたいと思います。
5月27日(火) 第3回 集合型実技研修 @AFP横浜金沢
5月27日(火)に横浜金沢エリア研修を実施しました。
今年度の3回目は横浜金沢会場での研修となりました。
ステップワークやコーディネーションの狙いの確認、TRメニューにおいての調整や各スクールの環境に応じた対応のアイデア出しはスムーズになってきた印象です。
今回、U-12は守備テーマで実践となり担当の小林コーチが良いチャレンジをしてくれました。
引き続き、選手たちの成長に繋がるよう尽力して参ります。
◆参加者:小林
指導実践者の練習に対してオーガナイズや発展方法など各コーチが様々な角度からのフィードバックがあり、多くの気付きを得ることができました。
4月28日(月) 第2回 集合型実技研修 @AFPあざみ野
4/28(月)にあざみ野エリアの研修を実施しました。
今回のテーマは「5月統一メニューの実践とブラッシュアップ」でした。
3月26日(水) 第1回 集合型実技研修 @AFP池袋
東急Sレイエス フットボールスクールでは、より良い指導を選手に提供できるように、定期的にコーチの研修を行っています。





















