\ 初心者でも安心 /
体操教室 体験レッスン受付中!
\秋のスタート応援/
\ お子さまの習い事 /
保護者様のお悩み
\ こんな教室です /
体操教室について
東急グループが運営する東急スイミングスクール及び、系列のフィットネスクラブにて展開している体操教室です。幼児期のお子さまの運動神経(コーディネーション能力)を育むことをコンセプトに、体操元日本代表選手が監修したプログラムを提供しています。
小学校での体育の授業で必要となってくるマット運動・跳び箱・鉄棒などを、カラダの成長・発育段階に応じて段階的に取り入れていきますので、体育の授業も自信をもって参加できるようになります。まずは、体験レッスンにご参加ください!
運動神経って生まれつき?
子どもが成長していく過程で、器官や機能は個々に発達をしていきます。それらを示す『スキャモンの発育発達曲線』(下図)をみると、運動神経と直接関係する「神経系」の発達は5歳ごろまでに約80%に達し、12歳頃にはほぼ100%に達することが分かります。この時期は、脳をはじめ、体内に様々な神経が張り巡らされていく大切な時期であり、専門的な運動を行うだけでなく、遊びを含めた多種多様な基礎運動を十分に行う必要があります。適切なタイミングで適切な運動をする事で、運動神経が培われ、運動能力が養われます。

スポーツは何歳から?
神経系の発達は、20歳を100%とした場合、5歳頃にはその約80%こ達し、12歳頃にはほぼ100%に達すると言われます。子どもは、それぞれの時期で異なる成長を遂げています。その成長に合わせて、その時期に子どもが楽しみ、一番吸収しやすいスポーツを選択することをお勧めします。
プレ·ゴールデンエイジ
神経回路が80%まで形成され、急激な成長を迎える時期です。運動能力の基礎は、この年代で形成されます。この年代の子どもたちにはたくさん体を動かせてあげることが大切です。子どもが興味を示したことをとことんさせてあげましょう。
ゴールデンエイジ
神経系の発達がほぼ100%になるため、動きの習得にもっとも適した時期といえます。運動において何でも即座に短時間で習得できることから、「ゴールデンエイジ」と呼ばれています。9~12歳のときに覚えた技術は大人になってもずっと身に付いているといわれています。課題に直面した時、正解を与えるのではなく、子ども自身が克服するための方法を自ら考えられるように問いかけてあげましょう。
\ 運動神経は伸ばせます /
コーディネーション能力とは?
コーディネーション能力とは、「状況を目や耳などの五感で察知し、頭で判断し、適切にカラダを動かす」一連の過程をスムーズに行う能力、いわゆる「運動神経」と言われるものです。コーディネーション能力には、基本となる7つの能力があります。(下図)どんなスポーツにも7つの能力が必要とされますが、陸上や水泳、体操などには主に「リズム·バランス·連結·反応」、サッカーなどの球技は「反応·変換·定位·識別」などの能力が優先的に必要とされます。しかし、12歳頃まではこれらの能力を満遍なく取り入れた運動を行うことが大切と言われています。
\ 運動神経を伸ばすなら /
私たちにお任せください
こどものコーディネーション能力(運動神経)を育てるなら、TSSキッズ体操教室にお任せください!
年代別にカラダの成長に合わせた運動を8つの種目を軸として段階的に指導します。各年齢ごとに目標を組み、お子さまの成長に合わせて、少しずつできることを増やしていきます。
8つの基礎種目を総合的にステップアップしていくことでコーディネーション能力(運動神経)を磨くとともに、お子さまの創造力を育む楽しいプログラムで運動がもっと好きになります。
\ 専用プログラム /
体操元日本代表選手が監修
\ キャンペーン実施中 /
料金
※表記の金額は税込価格となります。
※スクールによって月会費が異なります。
※詳細は各スクールまでお問い合わせください。
\まずは体験レッスンへ/
入会キャンペーン
只今、秋の入会キャンペーンを開催中です!
カラダを動かすのが大好きなお子様も、運動が少し苦手なお子様も、それぞれの成長段階にあったプログラムを提供しています。ぜひ一緒に楽しみましょう!
まずは気軽に体験レッスンにご参加ください。
スタッフ一同、皆様のご参加をお待ちしております。
■注意事項
・期間内の入会手続きの方が対象となります。
・詳細はご希望の店舗までお問い合わせください。
\ 気軽にご参加ください /
体験レッスンの流れ
\ 地域密着型スクール /
多くの方に選ばれています
当スクールには、以下の近隣小学校、幼稚園、保育園等に通うお子様が、たくさん通われています。
■小学校
あざみ野第一小・あざみ野第二小・犬蔵小・荏子田小・荏田小・荏田西小・鷺沼小・桂小・管生小・黒須田小・市ヶ尾小・新石川小・中川小・中川西小・茅ヶ崎小・嶮山小・美しが丘小・美しが丘東小・美しが丘西小・元石川小・山内小・慶應義塾横浜初等部・桐蔭学園小・清明学園初等部 他
■幼稚園・保育園・こども園
あざみ野白ゆり幼稚園・愛和太陽幼稚園・かえで幼稚園・金の星幼稚園・國學院幼稚園・三陽幼稚園・田園江田幼稚園・大場白ゆり幼稚園・みどり野幼稚園・もみじ幼稚園・ゆりかご幼稚園・ルミエール幼稚園・美しの森幼稚園・青葉フレール保育園・こどもの詩保育園・シャローム保育園・スターチャイルド荏田北ナーサリー・太陽の子桜台第二保育園・パレット保育園・たまプラーザ小桜愛児園・小桜愛児園・ろりぽっぷたまプラーザ 他
\ 気になる質問にお答えします /
よくあるご質問
習い事が初めてのお子さまも多数通われていますので、ご安心ください。まずは体験レッスンにご参加いただき、ご不安な点や気になることは、お気軽にご相談ください。
親が運動苦手でも大丈夫?
運動能力自体はある程度遺伝しますが、「運動神経」という脳と筋肉をつなぐ回路は遺伝ではなく、幼児期からの多様な運動経験によって育まれる後天的な経験や環境が大きく影響するとされています。体の使い方やバランス感覚は、特定の競技に絞らず、遊びの中で多様な動きを経験することで向上します。こどもが運動を楽しいと感じ、積極的に運動できる環境を整えることが、子どもの運動神経発達を促す上で重要です。
クラス定員に空枠がある場合には、体験レッスンを受け付けております。クラスの雰囲気やレッスン内容、コーチの人柄など、入会前の気になる点をお確かめいただけますので、体験レッスンに参加されることをお勧めしております。
お子さまと同性の保護者様であれば更衣室でお手伝いが可能です。※幼児は保護者様による着替えの手伝いが必須となります。
動きやすい服装、タオル、シューズ、飲み物になります。※シューズ不要です。
塾や他の習い事と両立できますか?
水着・キャップ・タオル・水筒(ペットボトル可)をご用意ください。
水着・キャップ・タオル・水筒(ペットボトル可)をご用意ください。
\ まずは、お近くの教室へ /
アクセス
〒145-0075 東京都大田区西嶺町35-12
■営業時間
【月~土】10:00~20:00
■体操教室
【土曜日】
➀10:00~11:00(年少)
➁11:10~12:10(年中)
③12:20~13:20(年長)
■休館日
日曜日・夏期休館・年末年始・臨時メンテナンス時など
■最寄り駅
東急多摩川線「沼部駅」西口より徒歩6分
〒225-8535 神奈川県横浜市青葉区新石川2-2-1
たまプラーザテラス サウスプラザ1F
■フロント営業時間
【月火木金】9:30~20:30
【水曜日】13:30〜19:00
【土曜日】8:30~19:00
【日曜日】9:00~13:30
■体操教室
【土曜日】
➀11:30~12:30(年少)
➁12:40~13:40(年中)
③13:50~14:50(年長)
■休館日
夏期休館・年末年始・臨時メンテナンス時など
■最寄り駅
東急田園都市線「たまプラーザ駅」徒歩すぐ(駅直結)
たまプラーザテラスサウスプラザへのアクセス詳細はコチラ〉〉
〒225-0012 神奈川県横浜市青葉区あざみ野南2-11-3
■フロント営業時間
【月~金】10:00~19:30
【土曜日】9:00~17:00
■体操教室
【水曜日】
➀16:00~17:00(年長~小2)
➁17:05~18:05(小3~小4)
■休館日
日曜日・夏期休館・年末年始・臨時メンテナンス時など
■最寄り駅
東急田園都市線「あざみ野駅」徒歩9分
〒142-0062 東京都品川区小山3-4-8 エトモ武蔵小山3F
■体操教室
【土曜】
①9:15~10:15(年少~年中)
②10:30~11:30(年中~年長)
■休館日
日曜日・夏期休館・年末年始・臨時メンテナンス時など
■最寄り駅
東急目黒線「武蔵小山駅」直結 駅ビルetomo3階
\ 幼児専用スクール /
〒158-0094 東京都世田谷区玉川1-14-1
二子玉川ライズ・ショッピングセンター・テラスマーケット内
■営業時間
【平 日】 9:00〜20:00
【土 曜】 9:00〜19:00
【日・祝】 9:00〜19:30
■体操教室
【日曜】
①10:00~11:00(年少~年中)
②11:10~12:10(年長)
■休館日
日曜日・夏期休館・年末年始・臨時メンテナンス時など
■最寄り駅
東急田園都市線「二子玉川駅」より徒歩5分



